お知らせ

2013年01月31日

本部

安全運転講習会

1/23(水) ・ 1/25(金)

の2日間、エイト保険の別宮さん・損保ジャパンの久保さんをお迎えし、

交通事故を防止するために」と題しまして、日ごろ業務において、公用車等の運転をされる職員さんを中心に、

約220余名が両日に分かれ、安全運転講習会が行われました。

日々の送迎、利用者様との外出等、何かと公用車を運転する機会が多い今日。

 利用者様が安心して乗車していただくためにも、私たち職員は安全運転に心掛けなければなりません。

講習会は

「交通事故に伴う法律上の責任」、「高額賠償判例」「交通事故と企業責任」「交通事故による企業の損失」

「事故の要因分析」「動体視野(注意)の範囲」「どこで人間はエラーを犯すのか」「防衛運転とは」・・・

など、具体的に話をしていただきました。

 

「事故の要因分析」では、

  事故の3要因 1.運転者的誘因     97.9 %

             2.自動車構造による誘因 0.7 %

             3.環境的誘因      0.5 %

        とされ、その中でも  運転者的誘因では、● 怒り、悩み、いらだち

                              ● 不注意、脇見

                              ● 能力過信、能力未熟

                              ● 過労、居眠り

                              ● 病気、薬物、酒酔い等心身不調

 が挙げられ、ほぼ100%人が要因に関係をしているそうです。

 

 「防衛運転とは」では、

     1.自分は事故を起こさない

     2.他人に事故を起こさせない

     3.事故に巻き込まれない

    防衛運転の具体例として、

     ① 自分の存在を相手に知らせる意識を持つ

        ヘッドライト、スモールライト、ハザードランプ、ウインカー、ブレーキ、クラクションの活用

        使用例:パッシング、ポンピング、駐停車時、渋滞時、薄暮時

     ② 何かを感じたら、構え運転(ブレーキの上に、足をのせて走る)

     ③ 動作急変の排除(右左折、車線変更、加速、追越し、停車時等)

     ④ こんなことは、四(し)ない運動

       (1)夜更かし、二日酔いは、しない (体がすべて基本)

       (2)心配事、悩み事は、つくらない

       (3)運転中の携帯電話はしない。でない(留守電セット)

       (4)「おい、焦るな!疲れたら休め}を忘れない

 等の話をしていただきました。

      

 

 

 

 

 

 

 

また、事前に全職員「損保ジャパンドライバーチェック」のアンケートに答え、この講習会に臨みました。

アンケート結果を基に、各自の運転特性(安全運転度)を

     ① 交通環境適応度 (周囲への気配り)

     ② 安全態度 (安全運転への心構え)

     ③ 情緒安定度 (心のおだやかさ)

     ④ 衝動抑制度 (慎重さ)

の4項目で診断し、A〜Eの5段階の評価を受け、そして一人ひとり「安全運転へのアドバイス」もしていただきまし

た。皆さん、自分の診断結果を食い入るように見ておられたのが、印象的でした。

 

講師の久保さんからのお話にもありましたが、

      車の運転は、無理をしない

ということを念頭に置きながら、運転者一人ひとりが

     「安全運転をするんだ」という意識をもって運転し、

「安全運転へのアドバイス」も参考にしつつ、事故防止に繋げていきたいと思います。

 

最後に 、別宮さん・久保さんに

お会いしない・連絡をしない = 事故が発生していない

ではないかと思いますので、一人ひとり交通法規の遵守を心掛け、お二方にお目にかかることがないよう安全運転に

努めていきたいと思います。

 

  別宮さん・久保さん

     2日間、本当にありがとうございました。

 

 

 ちなみに、この講習会の日も雪が降る寒い夜でした…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る